パッケージ
Dark Age of Camelot公式サイトへ
  • Mythic Entertainment
  • 発売日:2005/01/31
  • 価格:30日1500円,90日4200円(すべて非課税)など
  • Amazonで買う
読者の評価
86
投稿数:3
レビューを投稿する
海外での評価
88
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Mythic Entertainment発表会で明らかになった,DAoC最新情報
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2006/04/07 15:07

ニュース

Mythic Entertainment発表会で明らかになった,DAoC最新情報

 先日開催されたMythic Entertainmentの発表会では,「ダーク・エイジ・オブ・キャメロット」(以下,DAoC)のプロデューサー・Walt Yarbrough氏によるプレゼンテーションも行われた。 同氏は,「DAoCは当社の看板タイトルですので,今後もこれまでどおりプレイヤーの声を尊重し,継続的なアップデートを行っていきます」とコメントすると共に,今後のアップデート計画を語ってくれた。内容をまとめると下記のようになる。

■2006年4月
・クラスのバランス調整(主にヒーラー,ドルイド,クレリック,ウィザード,ヴァルキリー,パラディン,ヴェイルウォーカーについて)
・グラフィックス面の強化

■2006年6月
・クエストインタフェースの改良
・クラスのバランス調整
・クラフトの改良開始

■2006年秋
・DAoCの5周年を祝した新拡張パックをリリース

 4月はクラスのバランス調整と,タウンなどのグラフィックス強化が行われる。筆者としては,「不遇のクラス」といわれているウィザード/ヴァルキリーのテコ入れに注目したい。とくに「使えない」と不評の,ウィザードのEarthスペックの改良を期待したいところだ。
 6月にはクエスト周りの操作性の向上と,継続してクラスのバランス調整(4月の内容を継続するのか,ほかのクラスを調整するのかは不明)。さらにクラフトなどにもテコ入れを行うとのことだった。
 今回の情報の中で一番の目玉は,秋に登場予定の新拡張パックだろう。新拡張パックでは,新種族/新クラスが追加になるほか,「RvRをより面白くするための何か」が導入されるとのこと。
 ……といっても,これらは基本的に英語版での話。現状,日本語版ではDarkness Risingも導入されていないばかりか,パッチも遅れ気味となっている。本家のパワーアップも嬉しいのだが,これを機に,日本語版への注力にも期待したいところだ。(Murayama)

  • 関連タイトル:

    Dark Age of Camelot

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2022/12/18)
Dark Age of Camelot Platinum Edition (輸入版)
Software
発売日:1970/01/01
価格:
amazonで買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月08日〜06月09日