オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
パッケージ
スター・ウォーズ ギャラクシーズ公式サイトへ
レビューを書く
海外での評価
71
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
SWG攻略本スタッフの「CUとの格闘日記」第2回”メレー冬の時代”
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2005/06/28 16:14

旧特集

SWG攻略本スタッフの「CUとの格闘日記」第2回”メレー冬の時代”

ある意味,日本で最もSWGに詳しい(はずの)人々が贈る
CUとの格闘日記 by 公式ガイドブック制作スタッフ


Text by 「スター・ウォーズ ギャラクシーズ公式ガイドブック」制作チーム

◆◆第2回「メレー冬の時代」◆◆

 6月23日,「スター・ウォーズ ギャラクシーズ エピソード3 オールインワンパック」が発売された。そのためか,チュートリアル後にプレイヤーが降り立つ地点であるモス・アイズリーに現れる新人プレイヤーも,続々と増えている様子。
 また,映画「スター・ウォーズ エピソード3 シスの復讐」の公開が日に日に近づいている影響もあるのかもしれない。
 やはり,人と人との触れ合いというのが,オンラインRPGの醍醐味の一つであるわけで,1プレイヤーとして,この勢いでプレイ人口が増殖していくのは嬉しいかぎりである。


 さて,「スター・ウォーズ ギャラクシーズ 公式ガイドブック」(詳細は「こちら」)の制作チームが手がけているため,ついつい濃い話になりがちな本連載だが,今回は新人プレイヤーにも将来役に立つ(かもしれない),メレー系の戦闘職についてお話ししようと思う。
 コンバット・アップグレード(CU)で,レンジが強化されたという話は前回(「こちら」)紹介したとおり。ではメレーはどうなったのかというと,CU以前はメレー職,とくにTKA(テラス・カシ・アーティスト)の攻撃力はズバ抜けて高かったのだが,CUによってその異常なまでの攻撃力に調整が入り,攻撃力に関していえば,なぜかレンジ職のほうが上になってしまったのだ。
 そのため,経験値稼ぎの狩りPTに参加すると,レンジ職のキャラクターがその長い射程距離と強力な攻撃力で,メレープレイヤーが手を出す前にクリーチャーを倒してしまう,などという悲しい光景がよく見られる。

 では,そんな可哀想なメレーをプレイする醍醐味は何かというと,それは高い防御力を生かして,タンク(盾役)として活躍することである。いくらレンジ職の攻撃力が強化されたといっても,まだまだクリーチャーのメレー攻撃に対する守りは貧弱。強敵と対峙する場合は,タンクとなるメレー職の存在は必須なのだ。
 しかし,メレー職はタンクに向いているというが,いったいどれぐらい堅いのか? これを検証するために,今回もダソミアで実際に戦って試してみた。


男なら豪快に裸で勝負! TKAはアーマーを装備しなくても防御力が高いのだ
 最高に堅いタンクを目指すなら,やはり高い防御力とヘルスが必要。そこで今回は,ヘルスの最大値を大幅に高める「パワーブースト」と防御力を500ポイントもアップさせる「改良型集中防御」を持つ「TKM」(テラス・カシ・マスター)と,メレー防御力に特化した「マスター・フェンサー」をチョイス(パイクマンでも可)。さらにヒーリング能力を持たせるために,ドクター「4/0/0/0」を修得する。これでメレー防御は250になる。

 ちなみにこのスキル構成だとスカウトのスキルがとれないが,「地形順応」のスキル修正が付いた衣類を装備しておけば,坂道移動にもバッチリ対応できる。

 リスペックが終了し,ダソミアで手頃な獲物を探してさまよっていると,仲良く会話中の「ナイトシスター レンジャー」(CL82)2体を発見。タンクの耐久性を試すという意味で,今回はこのお二人に,同時に相手をしてもらうことにした。
 事前にフード,ドリンク,スパイス,この3種のバフと,「パワーブースト」でヘルスを5000近くまで上昇させ,「改良型集中防御」で防御力をアップ。そして戦闘開始。

左:ダソミアにて人相の悪いロン毛の2人組を発見 右:筆者とナイトシスター×2の壮絶などつき合い


討伐に成功! しかし,2対1の戦いならパイクマンのほうが向いている気も……
 やはり2体同時ということで,こちらのヘルスの減りも早いのだが,それでも受けるダメージは2ケタ台。こまめにヒールしていれば,それほどの危機は感じない。時間をかけてコツコツとダメージを与えていくと,1体を倒すことに成功! 2対1で1体を倒せたのならば,当然1対1では苦労しない。あとは楽勝だった。

 「TKM+Mフェンサー」というメレー職の組み合わせは,高レベルの敵2体の攻撃にも長時間耐えられたので,もしこれがグループでの戦いだとしても,タンクとしての役割は充分果たせるだろう。

 なお,筆者のキャラクターがもともとレンジ職だったことは前回の内容から分かると思うのだが,今回の記事で,大事にとっておいた「トークン・リスペック」を使用してメレー職に転職したのは言うまでもない。
 メレー職をプレイして感じたのは,個人的には,やっぱりレンジのほうが扱いやすいということ。なので,6月29日から開始予定の「エンパイア・デイ」のイベントで再度もらえるという「トークン・リスペック」資格が,今から非常に待ち遠しい……。

 →「CUとの格闘日記」第1回は「こちら」
 →SWG特集企画の目次は「こちら」


  • 関連タイトル:

    スター・ウォーズ ギャラクシーズ

  • 関連タイトル:

    スター・ウォーズ ギャラクシーズ エピソード3拡張版 ウーキーの咆哮

  • 関連タイトル:

    スター・ウォーズ ギャラクシーズ エピソード3 オールインワンパック

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2023/07/22)
STAR WARS GALAXIES スタンダード版 (輸入版)
Software
発売日:2003/06/24
価格:¥29,085円(Amazon)
amazonで買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月11日〜06月12日