パッケージ
コードネーム:パンツァーズ公式サイトへ
レビューを書く
海外での評価
81
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
コーエー,3D RTS「コードネーム:パンツァーズ」を2月25日に発売
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2005/01/07 19:00

ニュース

コーエー,3D RTS「コードネーム:パンツァーズ」を2月25日に発売

 コーエーは本日(1月7日),第二次世界大戦RTS「コードネーム:パンツァーズ」(原題 Codename:Panzers)を2005年2月25日に発売すると発表した。価格は1万290円(税込)。

 コードネーム:パンツァーズは,第二次世界大戦下のヨーロッパを舞台にしたミリタリーRTS。グラフィックスは完成度が高く,主な戦場となる市街地で見られる地形や建物は,画面写真を見てのとおり実にリアルに再現されている。また戦車を筆頭とする兵器の作り込みも丁寧かつ忠実で,RTSファンのみならずミリタリーファンも十分に楽しめる内容だ。

 登場する陣営はドイツ軍,ソビエト軍,英米連合軍の三つで,シングルプレイ用には計30のミッションが収録されている。もちろん選択した陣営ごとに独自のミッションに臨め,使用できる兵器に関してもドイツのティーガーI,ソビエトのKV-IIといった有名なものが多数用意されている。登場するユニットは100種類以上にものぼり,歩兵部隊(ライフル歩兵,対戦車ライフル兵など)に関しては,最近多くのRTSで採用されつつある成長要素が盛り込まれていて,狙撃を重ねるにつれて経験ポイントが上昇していく。命中力や耐久力の上昇につながるので,これらのユニットを大事に扱っていくことが自軍勝利への鍵となる。

 同タイプのゲームとして「ソルジャーズ」が挙げられるが,本作もソルジャーズと同様に,マップ上のオブジェクトをすべて破壊できるという特色を持つ。市街地では,建物の破壊はもちろん木々も自由になぎ倒すことが可能で,しかも建物を破壊したときの爆発シーンは,かなり臨場感漂うエフェクトとなっている。マップ上に置かれている乗り物なども陣営による制限は設けられていないので,必要とあらば活用して進軍に役立てよう。

 なおゲームのより詳細な情報は後日お伝えする予定。まだプレイしたことのない人は,「こちら」のデモ版などで感触をつかんでみてはいかがだろうか。(halen)

「コードネーム:パンツァーズ」
発売日:2005年2月25日
価格:1万290円(税込)
メーカーコーエー

 →紹介ページは「こちら」

※画像は英語版のものです

(C)2004 CDV Software Entertainment AG. All rights reserved. CDV, the CDV logo and Codename: PANZERS - Phase One are either registered trademarks or trademarks of CDV Software Entertainment AG or Stormregion in the US and/or UK and/or other countries..


  • 関連タイトル:

    コードネーム:パンツァーズ

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2023/01/31)
コードネーム:パンツァーズ
Software
発売日:2005/02/25
価格:
amazonで買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月31日〜06月01日