オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
パッケージ
ATI Radeon X1900公式サイトへ
  • AMD
  • 発表日:2006/01/24
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ATI,Radeon X1900の最廉価モデル「Radeon X1900 GT」を発表
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2006/05/08 15:22

ニュース

ATI,Radeon X1900の最廉価モデル「Radeon X1900 GT」を発表

 ATI Technologies(以下ATI)は,日本でのゴールデンウィーク中,2006年5月5日に,Radeon X1900シリーズの下位モデルに当たる「Radeon X1900 GT」を発表した。

 Radeon X1900 GTは,搭載グラフィックスカードの想定売価が349ドル(1ドル112円計算で約3万9000円)と,価格的にNVIDIAのGeForce 7900 GT対抗となる製品だ。Radeon X1900シリーズでは,店頭価格4万円前後の,ゲーマーにとって“おいしい”ミドルハイクラスに製品ラインナップが存在していなかっただけに,ATI派の人にとっては待望の製品と言っていいのではなかろうか。

ATI Technologies自体も,GeForce 7900 GTと比較を行っている。これは,Radeon X1900 GTの優位性を主張するスライド


 Radeon X1900 GTの主なスペックは表のとおり。上位モデルと比べて,ピクセルシェーダユニット数が4分の3に当たる36基となっているほか,動作クロックも下がっているが,頂点シェーダユニット数は8基で据え置かれている。ROPユニット数は明らかになっていないが,おそらく4基少ない12基になっていると思われる。

Radeon X1900 GTRadeon X1900 XTXRadeon X1900 XTGeForce 7900 GT
コアクロック575MHz650MHz625MHz470MHz/450MHz
メモリクロック1.2GHz相当1.55GHz相当1.45GHz相当1.32GHz相当
メモリ容量256MB512MB512MB256MB
メモリバス幅256bit256bit×2256bit×2256bit
メモリバス帯域幅38.4GB/s49.6GB/s46.4GB/s42.24GB/s
ピクセルシェーダ
ユニット数
36484824
頂点シェーダ
ユニット数
8888
ROPユニット数12(推定)161616
フィルレート69億テクセル/s104億テクセル/s100億テクセル/s72億テクセル/s


 出荷量はそれほど多くないとのことで,特定のメーカーからのみ搭載グラフィックスカードが出荷されることになりそうだ。2006年5月8日時点では,販売代理店のアスクがTulのPowerColorブランド製品を扱うことが4Gamerの調べで判明している。(佐々山薫郁)

  • 関連タイトル:

    ATI Radeon X1900

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月10日〜06月11日