パッケージ
EverQuest II: Echoes of Faydwer公式サイトへ
レビューを書く
海外での評価
83
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[E3 2006#028]EQ2第3の拡張パック「Echoes of Faydwer」
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2006/05/11 23:37

ニュース

[E3 2006#028]EQ2第3の拡張パック「Echoes of Faydwer」

今回話を聞いたゲームデザイナーのChris Jonier氏
 SOEブースの中心にある,招待者以外立ち入り禁止のスペースでは,現在同社が開発中の重要なタイトルがズラリと展示されていた。その中の1本が,MMORPG「EverQuest 供(以下EQ2)の新拡張パック「Echoes of Faydwer」だ。

 EQ2で通算で3本目の拡張パックとなる「Echoes of Faydwer」では,アイテムやクエストの追加,スペルやレシピの追加,20の新ゾーンと40の新クリーチャーの追加といった定番の要素拡張に加えて,以下のような注目すべき要素の追加が予定されている。

 まず,タイトルを一目見れば分かるように,今回の拡張では,一部の古参EQ1プレイヤーにとっては心の故郷ともいえる場所であろう「Faydwer」が冒険のメインの舞台となる。そしてその中心には樹上都市「Kelethin」が存在するという。
 以前,追加されたマージ・ダルの町が,主に高レベルプレイヤーをメインターゲットとした,ハイエンドコンテンツ色が強い町だったのに対し,新都市Kelethinはスターティングタウンとしても選択可能な町になるという。拡張によって追加されるゾーンはレベル1からレベル70と幅広いレベル層をカバーするとのことなので,Kelethinでキャラクターをスタートさせて,新ゾーンのみを堪能しながらそのキャラクターを育てるようなことも可能だろう。2人目,3人目のキャラクターを育てたいと考えているプレイヤーにとってはよいきっかけとなりそうだ。
 フリーポート/ケイノス以外でプレイをスタートできる町はこれが初めてなので,Kelethin出身のキャラクターのファクションがどうなるのかは気になるところだ。この疑問をSOEのGame DesignerであるChris Jonier氏にぶつけてみたところ,「KelethinからはGood属性とEvil属性,どちらのキャラクターでもスタートできるようにしたい」とのことだった。属性はこれまでと同様にキャラクター作成時に選択するようだ。



 もう一つの目玉が,新しいプレイアブル種族Faeの追加だ。Faeは,いかにも「妖精」という言葉が似合いそうなキャラクターだ。体格はノームと同程度に小柄で,背中にはカラフルな羽を生やしている。となると「ひょっとして空を飛べる?」と考える人は少なくないと思うが,やはり空中を自由に飛び回るようなことはできないらしい。羽にはいろいろな種類が用意されて,キャラクターメイキング時に選べるようだ。そのほか初期のステータスや種族の特徴となるアビリティなどはまだ調整中だという。
 ところでこのFaeのグラフィックスだが,E3の会場に赴いた者でさえまだ堪能できていない。今回の展示では,Echoes of Faydwerはムービーのみの出展で,Faeの姿はそのムービーやプレスキットのスクリーンショットの端にチラリと写っている程度だからだ。より鮮明な姿は詳細が固まるにつれて徐々に公開されるのだろう。

 EoFでは生産スキルの面でも大きな拡張が予定されている。それがAdornmentの追加だ。このAdornmentは,“装備品にくっつけることで,その装備を強化できるアイテム”を作成可能になるという。生産スキル全体のなかでどのような位置づけをされるのかは,聞き出すことができなかった。続報が気になる部分である。

 それらと並んでさらに注目すべきフィーチャーは,新しいDeity System(Belief System)の実装である。「Deity」とはEQ1にも存在した,いわゆる「信仰」の仕組みのことだ。この部分は,現段階ではまだほとんどできていないらしいのだが,会場ではいくつか情報が聞き出せた。まず,DeityはEQ1のようにキャラクター作成時に決めるのではなく,アイテムを装備したりクエストをクリアしていくことによって,少しずつその神に近づいていくプロセスを踏むことで徐々に決定するものらしい。選択可能な神格は,一部はEQ1で有名だった神々であり,神格の総数はEQ1で選択可能だった数ほどは多くない程度,であるとのことだ。その神格を奉ずるキャラクターしか使えないアイテム,こなせないクエストのほか,神の力による能力的な恩恵などもプランにはあるようだが,やはりまだ現在開発中だとのことだ。

 最後に,ゲームシステムにはあまり関係ないが,プレイヤーとしては嬉しい要素として,キャラクターの服装周りになにかアップグレードが入るようだ。いま分かっていることとしては,ゲームにCloaks(マント。フードもついている?)が追加されるとのことだ。こちらも具体的なビジュアルを見ることはできなかったので,これ以上は続報待ちである。

 今回公開されたムービーやゲーム画面の中では,ウッドエルフ,ノーム,ドワーフが肩を並べて緑の森の中を走っている姿が見てとれる。景色のあちこちにはノームたちが作ったものであろう機械仕掛けのオブジェクトが確認できる。これはかつてEQ1をプレイした人にとっては,郷愁をかき立てられる風景だろう。懐かしさに浸りながら,新ゾーンと新キャラでゆったりとプレイするというのも面白そうだ。(ライター:星原昭典)

  • 関連タイトル:

    EverQuest II: Echoes of Faydwer

  • 関連タイトル:

    EverQuest II

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2022/12/17)
EverQuest II: Echoes of Faydwer (輸入版)
Software
発売日:2006/11/13
価格:
amazonで買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月31日〜06月01日