お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2009/01/16 17:43

攻略

GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編

画像集#001のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編
 4Gamerでは以前,オンラインカードゲーム「Alteil II 〜銀陽帝大戦」(以下,アルテイル2)の概要や,基本的なルール/遊び方を紹介する初心者向け講座「アルテイル2 はじめの一歩」を,2回にわたって掲載した。
 今回,本作のパブリッシャであるGPコアエッジから,ゲームに登場する四つの神族「リフェス」「ローティア」「ゴウエン」「ファルカウ」について,それぞれの特性や,実際のバトルにおける戦術を解説する資料を入手した。それを元に,「神族別攻略連載」という形で毎週金曜日に4回にわたってお届けしていこう(予定)。
 第1回となる今回は,「リフェス神族」について解説する。

■「神族別攻略連載」第2回(ローティア編)
■「神族別攻略連載」第3回(ゴウエン編)
■「神族別攻略連載」第4回(ファルカウ編)


 なお,この連載では,「アルテイルネット」の新規登録後にもれなくプレゼントされる「ビギナーズパック」(2009年2月28日までの期間限定)にもとづいて解説していく。
 ビギナーズパックにはリフェス,ローティア,ゴウエン,ファルカウの4種類があり,それぞれの神族から選ばれた30枚のカードがセットになっている。どの神族のパックをもらうかは,登録後に選ぶ方式だ。

 「アルテイル2ってどんなゲーム?」「神族ってなに?」という人は,あらかじめ「アルテイル2 はじめの一歩」に目を通していただきたい。

「アルテイル2 はじめの一歩」


「Alteil II 〜銀陽帝大戦」特設サイト




画像集#003のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編

■リフェス神族
 リフェスは“太陽と星の神”としてラヴァートを照らし出す太陽の日の出と日没を操作し、夜空に輝く星達の光を操る事を仕事としている女神です。

 このリフェスの加護を受けたリフェス神族のユニットの特徴は、高いHPとHP回復によりしぶとく生き残り反撃をしていく戦法や、ユニットのLVを操作し大ダメージを与える戦法を得意としています。

 また、縦に並べる事によりお互いのユニットを強化しあう点から、ユニットを多数並べた集団戦を得意とするファイルとも言えるでしょう。

 それではいよいよ神族『リフェス』ビギナーズファイルについて紹介致しましょう。

URL:http://www.alteil.jp/card/cardpack/al2_r_starter.html

画像集#004のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編


■リフェス神族のビギナーズパック
 ビギナーズパック「リフェス」に封入されているカードには、「真教の僧兵」や「真教の女神官」のような『HPを回復させるスキルを持っているユニット』が充実している為、他の神族と比べユニットの生存率が極めて高い事が特徴です。

(画像左から)「真教の僧兵」「真教の女神官」
画像集#005のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編 画像集#006のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編


 上記のユニット達が所有するHPを回復させるスキルで、「心病騎士『エトワール』」や「神殿騎士団5番隊」、「騎士隊長『ルーミラ』」のような「HPが減った場合に何度も発動する『カウンタースキル』を持っているユニット」のHPを回復させ、カウンタースキルを使って反撃を仕掛けていくのがこのファイルでの主な戦略になります。

(画像左から)「心病騎士『エトワール』」「神殿騎士団5番隊」「騎士隊長『ルーミラ』」
画像集#007のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編 画像集#008のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編 画像集#009のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編


 また「黒曜石のカーバンクル」のアクションスキル「すべてのユニットから1体選び《Lv+:2》する。[Lv6以上]の敵軍ユニットからランダムで1体選ぶ。その場合、自分の[影響力:リフェス]を1増やす。」により、自軍ユニットもしくは相手ユニットのLVを操作することで試合を優位に進めることも可能です。

 アクションスキルにより、「心病騎士『エトワール』」のLVを上昇する事でカウンタースキル《[RNG内]の敵軍ユニットからランダムで1体選び《ダメージ:Lv×5》する。》の威力を上げたり、相手の後衛を対象に取り、LVの高いユニットを作り出すことでアクションスキルの追加効果により自分の影響力を上昇されることや、「太陽王国の一角獣騎士」のスタートスキル《[Lv5以上]の敵軍ユニットからランダムで1体選ぶ。

 その場合、自軍ユニットから2体選びこのターン《AT+:20》する。》を使用しやすい状況を作り出すことも可能になります。

(画像左から)「黒曜石のカーバンクル」「太陽王国の一角獣騎士」
画像集#010のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編 画像集#011のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編


■バトルの流れ

序盤
 オートスキルでHPが回復する「黒曜石のカーバンクル」を前列に、ATが30あり自分の前にいるユニットのHPを回復させることができる「真教の僧兵」を中列、そして自軍の[エリア1-2-3]にいるユニットのHPを回復し、さらにSPを増やすことができる「真教の女神官」を後列に配置し、自軍を形成しましょう。

 どのユニットもAGIが2と動きが遅いので自分が攻撃するより先に攻撃を受けてしまいがちですが、HPを回復できるスキルを駆使し、前線に立つ「黒曜石のカーバンクル」のHPを回復させながら、「真教の僧兵」で攻撃をしていきましょう。

序盤の戦い方の一例
画像集#018のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編


中盤
 自分のATが増えるカウンタースキルを持っている「神殿騎士団5番隊」や自分のLVに応じて敵軍ユニットにダメージを与えるカウンタースキルを持っている「心病騎士『エトワール』」を配置しつつ、自分の前後のユニットのATを上げることができる「太陽王国の超力兵」も使い自軍ユニットの攻撃力を上げましょう。
 カウンタースキルを持っているユニットは、HPを回復させてできるだけ長く生き残ることで敵軍ユニットに大ダメージを与えることができるので、「真教の僧兵」や「真教の女神官」は積極的にスキルを使ってユニットのHPを回復させましょう。

 ここでポイントとなるカードは、「神秘の装甲」です。これは、LV1と使いやすいカードながら好きなユニットを回復させつつ、DFを10にすることが出来るカードとなります。これをカウンタースキルを持つユニットに使用する事でカウンタースキルが多く発動する事を期待できます。

(画像左から)「太陽王国の超力兵」「神秘の装甲」
画像集#012のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編 画像集#013のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編

「傭兵王国の右腕」
画像集#014のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編
終盤
 4枚目のソウルスキル「傭兵王国の右腕」によって敵軍の主力ユニットの攻撃を阻害し、自軍ユニットで一斉に攻撃をしかけましょう。

 終盤になって敵軍フィールドに高レベルのユニットが配置された場合、「太陽王国の一角獣騎士」のアクションスキル《[RNG内]の敵軍ユニットから1体選び《ダメージ:AT+対象のLv×10》する。》を使って大ダメージを与えていく体制が作れれば勝利は目前です。


それでは最後にポイントとなるカードを紹介致しましょう。
このカードを活用し、勝利を目指して下さい。

<心病騎士『エトワール』>
 [RNG内]の敵軍ユニット1体に自分のLV×5のダメージを与えるカウンタースキルを持っているユニットです。

 HPが60あるため生き残りやすく、通常でもカウンタースキルによって敵軍ユニットに大ダメージを与えることができますが、「黒曜石のカーバンクル」のアクションスキルによってLVを上げることを利用すればさらに大きいダメージを与えることができます。

<騎士隊長『ルーミラ』>
 自分のATを10上げつつ、さらにこのターンの間であればATが10上がるカウンタースキルを持っているユニットです。

 HPが減ったターンであればATが30も上がるため、LV3までのユニットであればほとんどのユニットをクローズさせることができます。
このファイルには1枚しか入っていないため、できるだけクローズしないように、他のユニットによってHPを回復させながら使いましょう。

<太陽王国の精鋭聖騎士>
 自分の後ろに配置したユニットのHPを10回復し、さらにDFを10上げるスタートスキルを持っているユニットです。

 このユニットの後ろに自分の前後のユニットのATを10上げるスタートスキルを持っている「太陽王国の超力兵」を配置すれば、両ユニットのパラメータを大幅に上昇させることができます。

画像集#015のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編 画像集#016のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編 画像集#017のサムネイル/GPコアエッジによる,「Alteil II 〜銀陽帝大戦」神族別攻略連載がスタート。第1回は「リフェス神族」編
  • 関連タイトル:

    アルテイル2 〜銀陽帝大戦

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月03日〜06月04日