お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2018/05/22 13:41

リリース

カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始

アルゴ ベーシック
配信元 学研ホールディングス 配信日 2018/05/22

<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

世界100万部突破!
日本発の世界的カードゲーム「アルゴ」がリニューアル!!
算数オリンピック大会や、全国有名塾で展開する算数教室・アルゴクラブの参加者の定番アイテムです。

 株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)は、頭のよくなるゲーム『アルゴ ベーシック』を5月31日(木)に発売いたします。

画像集 No.001のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始

■頭のよくなるゲーム「アルゴ」は…
 「アルゴ」は、2002年、算数オリンピック委員会 理事長 若杉栄二氏を中心に、東京大学数学科の学生有志、大道芸人としても著名な数学者ピーター・フランクル氏らが共同で発明・開発したカードゲームです。

 相手のふせられたカードの数字を、ヒントを元に読み解いて数字を当てるというシンプルなルールですが、奥深さとおもしろさが堪能できる知的なゲームです。 ゲームを通して、相手のカードを読み解き、ゲームに勝つことを目指します。 読み解く過程は、与えられたヒントから試行錯誤しながら分析することが必要になり、徐々に規則性を見いだすことができるようになります。 このように論理的思考力を高める効果があります。
 発売以来、算数オリンピックにチャレンジするお子さまの必須アイテムとして、また、全国有名塾で展開する算数教室・アルゴクラブでの教材として、多くのお子さまやそのご家族に楽しんでいただいています。

画像集 No.003のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始

■世界100万部突破!
 「アルゴ」は、2002年の発売以来、日本だけではなく韓国・台湾・タイ・ギリシャなど、世界の様々な国々で親しまれています。 累計発行数は100万部を突破し、日本を代表する世界的カードゲームになっています。

■3つの点が新しくなります!
 この度、さまざまなお客様の声を反映した改訂を行い、商品名を『アルゴ ベーシック』と改め、新装版アルゴとしてリニューアルしました。

画像集 No.005のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始

◯1.見やすくなったルールブック!
 ルールブックを約2倍の冊子サイズに変更。 それにより、レイアウト構成をよりわかりやすく、文字を見やすく大きく、また漢字にはお子さまがひとりでも読めるように総ふりがなに改訂しました。
 また、ポイント解説を追加。 お客様から問い合わせの多かった内容をわかりやすく解説してあります。 お子さまから大人まで、アルゴを初めて知る方にもやさしいルールブックになっています。 ゲームルールの変更はありません。 ゲームのおもしろさはもちろんそのままです。

画像集 No.002のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始 画像集 No.006のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始

◯2.「別冊:詰めアルゴ パズル問題集」を新たに追加!
 基本の使い方とは別に、アルゴを詰め将棋のように楽しむ遊び方が「詰めアルゴ」です。 お子さまの論理的思考力を高めるパズル教材として、また大人の脳活性ツールとして好評を得ていました。 そこで、別冊として追加しました。
 20ページのパズル問題集には、レベル1からレベル4までの20問を掲載。 「詰めアルゴ」を解くことで、アルゴゲームの推理のわざをみがくことができます。
 出題・解説は、全国有名塾で小学生のための算数教室を展開するアルゴクラブの先生がたです。 このパズル問題集は、論理的思考力を高めるための教材であり、アルゴゲームに強くなるための必勝本でもあります。 お子さまのみならず、大人の方も十分にお楽しみいただけます。

画像集 No.004のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始 画像集 No.008のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始

◯3.扱いやすいスリーブケース!
 透明プラスチックの蓋をスリーブケースに変更。 扱いにくい、割れてしまったなど、お客様の声を参考にしました。 スリーブ状になっているため、アルゴ本体やケースを保護しながら、さっと取り出せるようになっています。

■「詰めアルゴ」の解き方
 詰めアルゴの例題です。 実際のゲームもこのような推理で進めていきます。

【例題】
 白と黒の0〜11のカード24枚を使い、2人でアルゴをしています。 ゲーム途中で図のようになりました。 アとイの数字を当てましょう。
 それぞれのカードは「基本ルール」通りに並べられています。 また、図の自分のカードは通常は伏せていますが、すべて表にしています。
 「基本ルール」はカードの並べ方です。 カードを並べるときは、自分から見て左から右へ、数字の小さい方から順に一列に並べます。 同じ数字の場合は、黒いカードの方が小さいとします。

画像集 No.010のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始
画像集 No.009のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始

◯執筆者からのメッセージ
・作者:算数オリンピック委員会 理事長 若杉栄二氏
 アルゴは、算数オリンピック委員会、東京大学数学科の学生有志、大道芸人としても著名な数学者ピーター・フランクル氏らが共同で発明・開発したカードゲームです。 2002年の発売時に小学生だったお子さまは既に社会人となり、日本の未来を担う活躍をみせている方も多いことでしょう。
 アルゴは論理的思考力が向上するゲームです。 論理的思考力は算数や数学の力をつけるだけでなく大学生・大人になっても生きていくのに必要な力です。 そのきっかけ作りとして、お子さまと一緒に、ぜひご家族でお楽しみください。
 算数オリンピック大会は、算数・数学の知力を競う大会です。 毎年、全国の多くの小学生〜中学生が、学年によって区切られた5つの種目に参加。 全国各会場で行われるトライアル大会でファイナリストを目指し、東京会場で行われるファイナル大会では金賞を勝ち取るために激戦がくりひろげられます。 詳細は、算数オリンピック委員会ホームページをご覧ください。

算数オリンピック委員会 ホームページ
http://www.sansu-olympic.gr.jp

・詰めアルゴ監修:アルゴクラブ 代表 中屋敷俊明氏
 算数オリンピック数理教室「アルゴクラブ」は、全国の有名塾で展開する小学生のための算数教室です。 アルゴをメイン教材に、ゲームを通じてお子さまの将来に活きる数理能力の開発を行いながら、違いを認め合う心、考え抜く力、対戦相手とフェアに向き合う姿勢を指導しています。 このアルゴは、初めてのお子さまでも簡単に始められ、遊びながら考える力が確実に身につくゲームです。 また、詰めアルゴは、お子さまの論理性を高めるパズル教材です。 お子さまの可能性を拡げる教育ツールとして、おうちの方の脳トレツールとして、ぜひご活用ください。

アルゴクラブ ホームページ
http://www.algoclub.com

■ [商品概要]
頭のよくなるゲーム『algo Basic (アルゴ ベーシック)』
発行:株式会社 学研プラス
価格:本体1,700円+税
発売日:5月31日(木)
対象:小学校低学年から大人まで
ISBN:978-4-05-750647-0
※全国書店などで発売。

【ネット書店でのご購入はコチラ】
・Amazon:https://www.amazon.co.jp/dp/4057506470/
・楽天ブックス:https://books.rakuten.co.jp/rb/15439159/
・セブンネット:https://7net.omni7.jp/detail/1106872590
・学研出版サイト:http://hon.gakken.jp/book/1575064700

■【アルゴ関連製品のご紹介】
『頭のよくなるゲーム はじめてのアルゴ』
発行:株式会社 学研プラス
価格:本体2,000円+税
発売:全国書店などで発売中
対象:未就学から大人まで
ISBN:978-4-05-750545-9

画像集 No.007のサムネイル画像 / カードゲーム「アルゴ」,リニューアル版が5月31日より販売開始

 アルゴのおもしろさをそのままに、 幼児からでも楽しめるよう、 さまざまな工夫を凝らした幼児版アルゴです。
・幼児でも扱いやすい数字ブロック! 立てたり倒したりして使います。
・数字は1〜10、 白黒で計20個。
・かんたんな幼児用新ルールを採用。 遊びながら、 算数の力を高めます。

「アルゴ」公式サイト

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ