お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
生産台と銭荘を行ったり来たりしてる同士に捧ぐ――「三國志 Online」の自動計算機能付きレシピ帳を作ってみました
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2008/03/21 20:33

企画記事

生産台と銭荘を行ったり来たりしてる同士に捧ぐ――「三國志 Online」の自動計算機能付きレシピ帳を作ってみました

「三國志 Onlineレシピ帳」へのリンク


なんだかスキルが捨てられなくて,パツパツになってる筆者の銀行。お恥ずかしい。限りあるスペースで素材までやりくりしようとすると,果てしなく厳しい
画像集#001のサムネイル/生産台と銭荘を行ったり来たりしてる同士に捧ぐ――「三國志 Online」の自動計算機能付きレシピ帳を作ってみました
 生産してますか?

 いつぞやの記事でも触れた気がするが,筆者はMMORPGにおける生産が大好きだ。「三國志 Online」(以下3on)がレベルキャップを解放したときも,まず戦闘ではなくて生産レベルから上げた。とりわけ3onにおける生産は,その種別もさることながら素材の種類も多く,そして使う個数もかなり多めで,なんとなく生産好きプレイヤーの心を捉えて離さない……ような気がする。膨大な時間をかけて集めた3万個くらいのナツメを,一気に大量に乾燥ナツメにするのとか,もうたまらなく楽しい。何が楽しいんだか自分でもよく分からないのだが。
 練丹をLv22にしてパッシブスキルを取れば,気力自動回復の装飾品と組み合わせることによって17分近く自動で採集し続けてくれるので,空いた時間に黙々と素材を集めてたりする。ちっともオンラインゲームっぽくないと思いつつ,楽しいのでやめられない。

 が,しかし。

 3onの生産システムに一つだけ文句を言いたい。これだけ多種多様で複雑な生産システムを持っていて,どうしてゲーム内でレシピの確認ができないのか。「よし,蚕繭いっぱい採ったし,大量に中間素材を作って露天でも出そう」と思っても,筆者の頭が悪いせいか,どうにもレシピを覚えていられないのだ。
 素材だけは覚えていても数までは覚えられず,恥ずかしながらいつも生産台と銭荘(銀行)の前を行ったり来たりしている。「あぁ,なんでいつも覚えられないんだろう」と嘆いてみたりもするが,同じような動きをしている人が何人もいて,自分だけじゃないんだと知って,ちょっとホッとしてみたりもする。

 複雑な中間素材の構成,純粋に種類の多い必要素材など,混乱するに十分な要素を備えているにも関わらず,なぜか「生産台」の前でしかレシピの内容と必要個数を確認できない。Lv39で着られる布鎧のセットを二人分作ろう,などと思った日には,生産台と銀行を行ったり来たりしてる時間のほうがたぶん長い。自分の記憶力のなさに業を煮やして手書きでメモとかとってみたりするのだが,なんだかこれも違う気がする。

(左)こんな程度の生産なら覚えていられるのだが…… (右)こうなるともうお手上げなのは筆者だけだろうか
画像集#002のサムネイル/生産台と銭荘を行ったり来たりしてる同士に捧ぐ――「三國志 Online」の自動計算機能付きレシピ帳を作ってみました 画像集#003のサムネイル/生産台と銭荘を行ったり来たりしてる同士に捧ぐ――「三國志 Online」の自動計算機能付きレシピ帳を作ってみました

 いまだに「桃饅頭100個分」の素材が覚えられない筆者は,ふと考えた。もうこれは,自分でレシピ帳を作るしかない。よしそうしよう。そうやって作り始めたのが,このツールだ。
 Wikiなどで有志のみなさんがマメにレシピをまとめてくれていたりして,それに感謝しつつ参考にしながら銀行の前で一生懸命ドラッグしたりしてたのだが,記憶力ばかりか算数も弱い筆者は,完成品――とりわけ食べ物や薬などの消耗品――を100個作りたい,というときに,とっさに素材数の計算ができない。よし,その機能もつけよう。どうせなら中間素材まで全部計算して一覧表示すると便利かも,アイテム単価も欲しいなぁ,あぁ読み方も欲しいなぁ,とかいろいろなことを考えてたら,なんだか大層なツールになってしまった。せっかくなのでここに公開しよう。Ajaxを使って,自動で絞り込まれて表示するようになっているので,手数もそう多くなくて悪くないと思っている。

 見れば,大体使い方は分かると思う。6キャラ生産Maxではあるので,幸いなことに一つを除いては自分の目で調査できた。とはいえ,あくまでも個人で黙々と調べて,画面を見ながら1000種近くのアイテムをほぼ手打ち入力してるので,もしかしたら――というよりおそらくどこかに――ミスがあるものと思われる。見直しはしたつもりだが,そのあたりは注意していただければ幸いだ。また,レシピページ最下段に注意事項が書いてあるので,まずはチェックしてもらいたい。
 見ると分かるが,データとしては「NPC売り価格」という項目も用意してあったりする。しかし,いかんせん個人でそれを全部やるのはちょっと厳しい。データの間違いやNPC売り価格のタレ込みなどは,大歓迎なので,レシピページ右上にある「データ投稿や修正依頼など」のリンクからぜひ!
 とりわけ消耗品などは,1回の生産で複数出来たりするものが多く,自動計算部分に間違いがないとも限らない。自動でやっているがゆえの間違いなども想定できるので,何か気付いたら,なにぞと教えていただけると幸いだ。

「三國志 Onlineレシピ帳」へのリンク

  • 関連タイトル:

    三國志 Online

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2023/02/07)
三國志Online スターターパック 修正版
Software
発売日:2008/03/26
価格:
amazonで買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月02日〜06月03日