パッケージ
魔都紅色幽撃隊公式サイトへ
読者の評価
46
投稿数:4
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2014/01/17 17:30

ニュース

「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

画像集#002のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に
 アークシステムワークスは本日(2014年1月17日),アドベンチャーゲーム「魔都紅色幽撃隊」(PS3 / PS Vita)を,2014年4月に発売すると発表した。価格は,PS3版,PS Vita版共に6800円(税抜)。発表に合わせて公式サイトが更新され,キャラクターページのプロフィールやサンプルボイス,ゲームシステム情報が公開されている。キャラクターツイッターアイコン配布企画第1弾として,支我,深舟,伏頼,小菅,久伎のアイコンが公開されているので,興味のある人は入手しておくといいだろう。

 また本日は,本作のイベントグラフィックスに使用されるアニメーション手法「GHOST」(Graphic Horizontal Object Streaming)や,各エピソードをつなぐインターバルの役割を果たす,「夕隙社編集部」画面などの情報も明らかにされているので,合わせてチェックしておこう。

「魔都紅色幽撃隊」公式サイト


學園ジュヴナイル伝奇
「魔都紅色幽撃隊」(まとくれないゆうげきたい)

■登場キャラクター紹介

浅間萌市(せんげんもいち) CV:川鍋雅樹

僕の発明した物を見たいですか?

画像集#003のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

アイドル萌えでオタクの夕隙社のアルバイト。
痩せた体躯にメガネが特徴で、普段は工科大学付属高校に通っている。
フリンジサイエンス(境界科学)やシュードサイエンス(疑似科学)と呼ばれる一般には非科学とされる分野を研究しており、大学では異端視されている。
『夕隙社』が除霊で使うさまざまな道具を開発する。


曳目てい(ひきめてい) CV:遠藤ゆりか

私の≪力≫を使って下さい。

画像集#004のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

荒川区にある織部神社の巫女で、同区内の高校に通う三年生。
弓道部の部長を勤める。
物静かな性格でメガネをかけており、弓を遣う。


山河虎次郎(やまかわこじろう) CV:浜田賢二

漢なら命を懸けてみな。

画像集#005のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

江戸川区の任侠組織、『火暮会(ひぐらしかい)』の有能な若頭。
幽霊や超常現象を信じていなかったが、 『夕隙社』の除霊に立ち会った事で『夕隙社』に出入りするようになる。
いつも薄荷のお菓子を口に咥えている。
リボルバーを持ち、弾装に霊にダメージを与える弾丸を込めて闘う。


■GHOST〜滑らかな2D表現

新たなアニメーション手法「GHOST」
〜Graphic Horizontal Object Streaming〜


本作品では多数のキャラクターたちが登場しますが、それらは「GHOST」という全く新しい2D表現方法が用いられています。
2Dでありながら立体的な動きを可能にし、常に息遣いを感じる柔らかさを持つこの「GHOST」は、映像作家・高橋昂也により生み出された新手法。

3DCGを生成しているモーションポートレートとは異なり3D計算やポリゴンを一切使わず、1枚のグラフィックから多様な動きを可能にしています。
その違いは、動きを見れば一目瞭然。
常に、そして自然に動く2Dキャラクター達は必見です。

また、イベントグラフィックにもこの「GHOST」の技術を採用。
一枚絵が挿入される従来のアドベンチャーとは異なり、常に風にたなびいている黒髪、舞い落ちる木の葉など、時間の流れを感じさせるイベントシーンとなっています。


■夕隙社編集部〜インターバル

各エピソードをつなぐインターバル機能の役割を果たしているのが、夕隙社編集部の画面。画面全体がメニューになっており、買い物やアイテム調合、一般の除霊依頼などが受けられ、その他にも様々な設定を変更することができます。
バトルパートの直前にも寄る事ができるので、ここで戦闘の準備も整えます。
今回はインターバル機能の一部をご紹介します!

画像集#006のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

【その(1)】コンビニエンス4−B(アイテム購入)
夕隙社の近所にあるコンビニ。さまざまな武器・防具や霊を祓う塩、回復用の食料などを購入できる。

【その(2)】M.I.T.(Moichi Industrial Tecnical-labo)(開発)
夕隙社の地下にある工房。浅間萌市がよくこもって作業をしており、ここで武器やアイテムの開発を行う事ができる。

【その(3)】夕隙社webサイト(依頼受注等)
夕隙社サイトを見る事ができるが、隠しコマンドで裏サイトの除霊依頼掲示板に入ることができる。ここでは除霊の依頼(フリーバトル)を受注できる。
また、夕隙社がよく使うバイク便業者「コガメ便」のサイトでは、利用に応じてポイントと商品を交換できる。


■ショップ〜インターバル
(1)コンビニエンス4−B(アイテム購入)


夕隙社の近所にあるコンビニ『4-B』(よんのびー)。さまざまな武器・防具や霊を祓う塩、回復用の素材などを購入できる。
購入額に応じてしのびくじを引くことができ、レアな景品をゲットすることができるぞ!

画像集#007のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に
画像集#008のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に 画像集#009のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

ゴーストイズマネー!
バトル終了後に現実的な収支報告


ビジネスとして受けている以上、戦闘終了後に「収支報告」が編集長から行われる。依頼の報酬金額に戦闘ボーナスが加算されるが、逆に、使用したアイテムの購入金額や戦闘で生じた器物破損の弁償金などが差し引かれ、収支として設けた金額が自動で計算される。

除霊バトルの成績に対して、収支評価(ランク)も。
経験値獲得/所持金清算/アイテム獲得/収支評価(ランク評価)

評価に応じて、編集長の伏頼からコメントがあるぞ。

画像集#010のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に


■地下工房〜インターバル
(2)M.I.T. (Moichi Industrial Tecnical-labo)(開発)


夕隙社の地下にある萌市の工房。ここでは除霊道具の開発を行う事ができる。
ウィジャ・パッドの開発者、浅間萌市がこもっている地下工房。彼に素材を渡すと、それらの組み合わせで新たな武器や防具、便利アイテムを開発してくれる。
素材は主に、コンビニで売ってるものや、除霊バトルで敵から得たアイテムなど。組み合わせると、新たなアイテムを生み出す事ができる。

特に、探知機などの除霊用メカは萌市オリジナルなので、他では手に入れることはできない。部品を手に入れたら地下工房を訪れよう。

画像集#011のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に 画像集#012のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

作れるアイテムは下記の通り

  • 武器
  • 防具
  • 罠、回復アイテムなど

※強いアイテムを生み出せれば、格段に除霊(バトル)が攻略しやすくなります。

萌市が発明してくれるアイテムは今井監督の過去作品を彷彿とするユニークなものが多い!

地下工房 発明品の一例

画像集#013のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に
≪EMF探知機≫ <探知アイテム>霊体の発するプラスエネルギーから位置データを感知する
画像集#014のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に
≪広範囲電波装置≫ <探知アイテム>EMF探知機よりも広範囲で探知できるが維持費がかかる

画像集#015のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に
≪ディーンドライブ≫ <罠アイテム>反重力装置。作用反作用の法則を破って動作する
画像集#016のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に
≪オルゴン集積機≫ <罠アイテム>自然界のエネルギーを効率的に集積・放射する装置


■WEBサイト〜インターバル
(3)夕隙社WEBサイト(夕隙社サイト閲覧、除霊依頼の受注)


夕隙社サイトを見る事ができるが、隠しコマンドを入力することで夕隙社の裏サイトである除霊依頼掲示板に入ることができる。そのサイトでは一般の人たちからこっそり除霊の依頼が来ており、メインストーリーを追わなくても一般除霊(フリーバトル)を好きなだけ受注できる。依頼者から見取り図が送られる際に活躍するバイク便「コガメ便」のマイレージポイント(カメポ)がたまっても商品を交換できる。ここでしかもらえないレアアイテムも…?!

夕隙社サイトでとあるコマンドを入れると画面にノイズがかかり……
画像集#017のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に 画像集#018のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

夕隙社の裏稼業ゴーストハントを請け負う「除霊依頼掲示板」が現れる!
画像集#019のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

夕隙社のサイトで除霊情報掲示板で依頼を受けると、コガメ便からミッションの見取り図が届く。ブリーフィングからすぐにバトルに行くことが可能になる!
画像集#020のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に 画像集#021のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

ブリーフィングに必要な見取り図はコガメ便が送ってくれるぞ!
画像集#022のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

画像集#025のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に
コガメ便とは・・・
東京23区で大活躍のバイク便。夕隙社では編集部らしくバイク便を活用している。依頼にはそれぞれ東京都内の地区情報が記されており、その距離に応じて「カメポ」と呼ばれるポイントを得る事が可能です。このポイントは特殊なアイテムと交換できるらしい!

※夕隙社のHPに貼られたらバナーからもコガメ便HPにも行けるぞ!
画像集#023のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に 画像集#024のサムネイル/「魔都紅色幽撃隊」は2014年4月発売。登場キャラや,使用されるアニメーション手法「GHOST」,システム関連の情報などが公開に

「魔都紅色幽撃隊」公式サイト

  • 関連タイトル:

    魔都紅色幽撃隊

  • 関連タイトル:

    魔都紅色幽撃隊

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2022/12/17)
魔都紅色幽撃隊 幽撃ウォーカー(A5サイズ冊子)&Amazon.co.jp限定 PC壁紙 付
ビデオゲーム
発売日:2014/04/10
価格:¥5,800円(Amazon) / 1495円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:05月31日〜06月01日