お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2020/10/06 12:00

紹介記事

Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適

 日本マイクロソフトから2020年11月10日の発売が予定されている次世代家庭用ゲーム機Xbox Series X。一部メディア向けに“プレビュープログラム”が実施されており,発売に先立って本機を体験する機会が得られた。
 情報公開に制限があるため,ハードウェアとしての詳しい性能については改めてお伝えするとして,今回はXbox Series Xのファーストインプレッションをお届けしよう。

画像集#004のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適

関連記事

「Xbox Series X」と「Xbox Series S」,メディア向けに公開された筐体のディテールをお届け

「Xbox Series X」と「Xbox Series S」,メディア向けに公開された筐体のディテールをお届け

 Microsoftは,2020年11月10日の発売が予定されている次世代コンシューマ機「Xbox Series X」「Xbox Series S」筐体を一部のメディアに向けて公開した。中身はなく,電源を入れることはできないが,全面マットで仕上げられた独特のフォルムを感じ取っていただけるよう,写真を撮影してみた。

[2020/09/11 18:18]


想像以上にコンパクトな外見と静音性


 Xbox Series Xがまず目を引くのはその形状だろう。綺麗な直方体で,シンプルな見た目だ。見る人が見れば「工業製品感」をものすごく感じるデザインだと思う。
 縦置き,横置きのどちらも可能で,(縦置き時の)底部と側面に吸気口があり,上部に大型のファンが1つある。Xboxのマークが縦置き時に正しい向きになるので,縦置きがスタンダードな置き方になるのだろう。
 大きさはXbox One Xの1.5倍ほどだが,四角柱という形状のためか,数字ほど大きいという印象はない。むしろ意外とコンパクトと感じたくらいだ。

左からXbox One X,Xbox Series X,Xbox One
画像集#001のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適
下からXbox One,Xbox One X,Xbox Series X
画像集#002のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適

 さて,実際にゲームをプレイしてみると想像以上に静かだ。現世代機はファンが凄まじくご機嫌な音を奏でていたことに比べると,雲泥の差だ。高負荷をかけるとまた違う可能性もあるが,いまのところプレイしたタイトルでは爆音になることはなかった。

画像集#007のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適
画像集#008のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適 画像集#005のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適

 コントローラはXbox Oneと大きく形状は変わらないが,細かい部分で改良が施されている。個人的に一番うれしかったのは(公式曰く)テクスチャ加工が施されたことにより,グリップ感が向上したことだ。その他にも全体的に改良されており,操作性は上がっている。

左がXbox Series Xに同梱されるコントローラ,右がXbox Oneのコントローラだ
画像集#010のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適


起動時間は短くストレスフリーに


 昨今のハードウェアでは主流となっているSSD。最新機種であるXbox Series Xにも搭載されている。4Gamerの読者ならその恩恵がどれほどのものか,だいたい想像がつくと思うが,実際に体験した印象を伝えたい。

 今回はXbox One XとXbox Series Xにおいて,ゲームタイトルの起動時間を計測してみた。試したタイトルは「龍が如く 極」エースコンバット7 スカイズ・アンノウン」「ギアーズ オブ ウォー 4」の3タイトルだ。ここでいう起動時間とはホームメニューからタイトルを選び,ロゴやムービーが表示されるまでの時間とする。

画像集#009のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適

 「龍が如く 極」についてはXbox One Xでも約9秒と起動は早い方だったが,Xbox Series Xでは約3秒で起動する。「エースコンバット7 スカイズ・アンノウン」は,Xbox One Xで約20秒,Xbox Series Xでは約7秒。「ギアーズ オブ ウォー 4」はXbox One Xで約22秒,Xbox Series Xで約6秒という結果となった。

 今回試したタイトルではどれも3分の1ほどに起動時間が短縮された。また計測していないが,タイトル画面からゲームプレイへの読み込み時間も体感で分かるほど短くなっている。ゲームをするうえで,最も無意味な時間とも言える起動時の待機時間が劇的に短くなったというわけだ。


クイックレジュームでいつでも中断・いつでも再開


 HDDがSSDになったのだから,ロード時間が短くなって当たり前で,期待通りの話であり,それを上回る驚きがあるわけではなかった。
 Xbox Series Xの機能として「クイックレジューム」というものがある。これはゲームプレイを中断しても,いつでも素早くその場面からゲームを再開できるという機能だ。これが驚くほど快適だった。

画像集#006のサムネイル/Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適

 上述した3タイトルでクイックレジューム機能を試してみたが,ゲームからゲームへの移り変わりは5秒ほどで完了する。シングルプレイRPGで遊んでる最中に,友達からマルチプレイのお誘いがあっても「いま中断できない場所だからちょっと待って」なんて言う必要はなく,即座に中断して友達に合流できるわけだ。
 ちょっとした隙間時間にやりかけのゲームをプレイすることも気軽にできる。個人的にゲームをプレイするうえで「起動する」というアクションは,最もハードルが高いと思っている。「ゲームを起動して,ロードして……やりたいけど面倒くさいなあ」という気持ちになることも少なくないが,それが改善されるのは思っていた以上に快適だ。

「Xbox Series X/S本体」公式サイト

  • 関連タイトル:

    Xbox Series X/S本体

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月01日〜06月02日