パッケージ
World of Warcraft公式サイトへ
読者の評価
91
投稿数:29
レビューを投稿する
海外での評価
93
Powered by metacritic
World of Warcraft
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

World of Warcraft

World of Warcraft
公式サイト http://www.worldofwarcraft.com/
発売元・開発元
発売日 2004/11/23
価格 49.99ドル
ジャンル
レーティング
備考
その他

他のプラットフォーム

  • RSS
  • レビューを投稿する
販売価格一覧 Powered by Amazon / Yahoo!ショッピング(リスト更新日:2024/06/10)
価格 在庫 店舗名 支払い方法アイコンの説明
お店ページで確認 確認 Amazon
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
グラフ
スクリーンショット一覧へ最新画像(全028枚)
World of Warcraft
World of Warcraft
World of Warcraft
World of Warcraft
ゲーム紹介
最新記事(全347件)

「World of Warcraft」,10番目の拡張パック「The War Within」を2024年8月26日リリース

「World of Warcraft」,10番目の拡張パック「The War Within」を2024年8月26日リリース

 Blizzard Entertainmentは本日(2024年6月10日)配信されたゲームイベント「Xbox Games Showcase 2024」にて,MMORPG「World of Warcraft」の10番目の拡張パック「The War Within」を8月26日に発売すると発表した。

[2024/06/10 04:11]

「Warcraft」30周年記念となる2024年度のBlizzConは開催せず。オフラインイベントは将来的には継続へ

「Warcraft」30周年記念となる2024年度のBlizzConは開催せず。オフラインイベントは将来的には継続へ

 Blizzard Entertainmentは,2024年度のBlizzConを開催しないことを公式ブログにて明らかにした。今年は「Warcraft」シリーズ生誕から30年,「World of Warcraft」のローンチから20年という節目の年にあたるが,各フランチャイズの最新情報は別のイベントや個別ストリーミング配信で行われる。

[2024/04/30 17:54]

NetEaseとBlizzardが,1年以上の中断を経て再提携へ。NetEaseの雷火スタジオが,Blizzardタイトルの中国展開を担当

[2024/04/10 12:40]

[GDC 2024]「もはやWarcraftは我々だけのものではない」人気IPの30年を振り返る

[GDC 2024]「もはやWarcraftは我々だけのものではない」人気IPの30年を振り返る

 Blizzard Entertainmentの「ウォークラフト」の歩みを振り返るセッションがGDC 2024で行われた。「Warcraft: Orcs & Humans」に始まり,「World of Warcraft」「ハースストーン」などの作品に拡張されてきたシリーズは,「もはやBlizzardだけのものではない」という認識のもと育てられていくようだ。

[2024/03/21 19:18]

「World of Warcraft Classic」の新シーズン「Season of Discovery」は11月30日にスタート。「Cataclysm」は2024年に対応予定

「World of Warcraft Classic」の新シーズン「Season of Discovery」は11月30日にスタート。「Cataclysm」は2024年に対応予定

 開催中のBlizzCon 2023にて,「World of Warcraft Classic」向けの最新シーズンとなる「Season of Discovery」がアナウンスされ,クラス構成を一新するエンドゲーム向けイベントが11月30日にスタートすることが明らかになった。拡張パック第3弾は2024年に対応するという。

[2023/11/04 17:10]

「World of Warcraft」,新たな章「Worldsoul Saga」をアナウンス。3つの拡張パックを通して壮大な物語が描かれる

「World of Warcraft」,新たな章「Worldsoul Saga」をアナウンス。3つの拡張パックを通して壮大な物語が描かれる

 開催中のBlizzCon 2023にて,「World of Warcraft」の新たな章「Worldsoul Saga」がアナウンスされた。アライアンスとホードが共闘する物語を,「The War Within」「Midnight」「The Last Titan」という3つの拡張パックを通して描くという。

[2023/11/04 14:54]

「ディアブロ IV」や「オーバーウォッチ 2」で使えるデジタルグッズがセットになった「BlizzCon Collection」がBattle.netストアで販売中

「ディアブロ IV」や「オーバーウォッチ 2」で使えるデジタルグッズがセットになった「BlizzCon Collection」がBattle.netストアで販売中

 Activision Blizzard Japanは,「World of Warcraft」「ディアブロ IV」「オーバーウォッチ 2」「ハースストーン」「ウォークラフト ランブル」で使えるデジタルグッズがセットになった「BlizzCon Collection」を販売中だ。オフラインイベント「BlizzCon」の4年ぶりの開催を記念した商品となっている。

[2023/10/11 12:59]

クリス・メツェン氏がBlizzard Entertainmentに復帰。エクゼクティブクリエイティブディレクターとして「Warcraft」の今後を担う

クリス・メツェン氏がBlizzard Entertainmentに復帰。エクゼクティブクリエイティブディレクターとして「Warcraft」の今後を担う

 Blizzard Entertainmentは,ファンの人気も高いベテラン開発者,クリス・メツェン氏が,エクゼクティブクリエイティブディレクターとして同社に復帰したことを明らかにした。2016年に早すぎる退職をしたメツェン氏だが,今後は「Warcraft」フランチャイズを総括する責任者として業務にあたっていく。

[2023/09/28 15:09]

パンデミックは本当にインターネット世界を変えたのか? 伝説的なゲームデザイナーで“ディープな趣味人”のラフ・コスター氏が語る

パンデミックは本当にインターネット世界を変えたのか? 伝説的なゲームデザイナーで“ディープな趣味人”のラフ・コスター氏が語る

 「Ultima Online」などを手がけた伝説的なゲームデザイナーで“ディープな趣味人”でもあるラフ・コスター氏は,ゲームのみならずインターネットカルチャーにも造詣が深い人物だ。そんな氏が,メタバースやパンデミック下のインターネット世界を語ったGDC Showcase 2023のセッションをレポートしよう。

[2023/07/22 12:00]

Prime Gaming,2023年4月の特典を発表。「Wolfenstein: The New Order」「The Beast Inside」など15タイトルがフリーアクセスに登場

Prime Gaming,2023年4月の特典を発表。「Wolfenstein: The New Order」「The Beast Inside」など15タイトルがフリーアクセスに登場

 Amazonプライム会員向けのプレミアムサービス「Prime Gaming」は本日,2023年4月の特典を発表した。4月のフリープレイには,FPS「Wolfenstein: The New Order」や,パズルゲーム「Looking for Aliens」,ホラーADV「The Beast Inside」,ADV「Beholder 2」など15タイトルが登場する。

[2023/03/31 12:48]

全ての記事を表示する

レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
動作スペック

OS:Windows 2000/XP(+DirectX 9.0c以上),CPU:Pentium III/800MHz以上,メインメモリ:512MB以上,グラフィックスチップ:GeForce 2以上[GeForce FX 5700以上推奨],グラフィックスメモリ:32MB以上[64MB以上推奨]

AD(最終更新日:2024/06/10)
World of Warcraft (輸入版)
Software
発売日:1970/01/01
価格:¥12,355円(Amazon)
amazonで買う

スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月09日〜06月10日