オススメ機能
Twitter
お気に入り
記事履歴
ランキング
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2024/05/23 21:33

ニュース

価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から

 2024年5月23日,Xiaomiの日本法人である小米技術日本(以下,シャオミ・ジャパン)は,「POCO」ブランドの新型スマートフォン「POCO F6 Pro」を国内発売した。搭載SoC(System-on-a-chip)にQualcomm製の「Snapdragon 8 Gen 2」を採用しつつ,内蔵ストレージ容量256GBで税込6万9980円,容量512GBで税込7万9980円という手に取りやすい価格を実現したのが見どころだ。

POCO F6 Pro
画像集 No.001のサムネイル画像 / 価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から

 POCOは,Xiaomiのサブブランドで,とくに価格対スペック比を重視した製品を開発している。日本国内では,2022年に発売した「POCO F4 GT」以降の製品展開はなく,今回のPOCO F6 Proが2年ぶりの新製品となる。

 POCO F6 Proは,POCOブランドにおける最上位モデル「F」シリーズの製品で,高いスペックを備えた“フラグシップキラー”という位置付けになるという。

 ディスプレイは,6.67インチサイズで,解像度1440×3200ドット,最大リフレッシュレート120Hzの有機ELパネルを採用する。ディスプレイの表面や操作する指が濡れた状態でも,高い精度の操作を可能とする「ウェットタッチ」技術を盛り込んでいるのがポイントだ。

POCO F6 Proのディスプレイ。側面が少し丸くなっているが,ほぼフラットなパネルといっていい
画像集 No.002のサムネイル画像 / 価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から

背面パネルは強化ガラス製で滑らかな手触りだ。月面をイメージしたという模様が目を引くデザインとなっている
画像集 No.003のサムネイル画像 / 価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から

 冒頭でも触れたように,搭載SoCはSnapdragon 8 Gen 2となる。POCO F6 Proでは,基板やバッテリーなど筐体内部の全体を覆うような大型の冷却機構を採用して,SoCの性能を引き出すとのこと。メインメモリ容量は12GB備えており,ゲーム用途でも十分に生かせるスペックと言っていいだろう。

 アウトカメラは,標準と広角,マクロという3眼式で,標準カメラに組み合わせるセンサーは,Xiaomiが独自開発した「Light Fusion 800」となる,AI処理を活用した画像補正技術を利用することで,暗い場所で撮影した写真を明るくしたり,連続撮影した写真を高精細にしたりといった補正を行えるという。
 また,生成AIを使って,背景にいる人を消す,あるいは背景を生成AIで描画して写真のスペースを補完する機能も備える。

POCO F6 Proのアウトカメラ
画像集 No.004のサムネイル画像 / 価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から

 そのほかの特徴として,Xiaomi製品ではおなじみの急速充電に対応するのも見どころのひとつだ。POCO F6 Proには,最大出力120WのACアダプターが付属しており,約19分でバッテリーを100%充電できるそうだ。

表1 POCO F6 Proの主なスペック
メーカー Xiaomi
OS Android 14
ディスプレイパネル 6.67インチ有機EL,解像度1440×3200ドット最大リフレッシュレート120Hz
プロセッサ Qualcomm製「Snapdragon 8 Gen 2」
・CPUコア:Kryo(最大3.19GHz)
・GPUコア:Adreno
メインメモリ容量 12GB
ストレージ 256GB,512GB
アウトカメラ 3眼式
・標準:約5000万画素,F1.6
・広角:約800万画素,F2.2
・マクロ:約200万画素,F2.4
インカメラ 約1600万画素,F値未公開
対応5Gバンド n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/77/78
対応LTEバンド 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/28/38/40/41/66
無線LAN対応 Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)
Bluetooth対応 5.3
バッテリー容量 5000mAh
連続待受時間 未公開
連続通話時間 未公開
USBポート USB Type-C
公称本体サイズ 74.95(W)×160.86(D)×8.41(H)mm
公称本体重量 約209g
本体カラー ブラック,ホワイト

 また,シャオミ・ジャパンは,POCOブランドとして初となるタブレット製品「POCO Pad」を6月中旬に発売することも合わせて発表した。搭載SoCにQualcomm製のミドルクラスSoC「Snapdragon 7s Gen 2」を採用し,税込価格は4万4800円となっている。

POCO Pad
画像集 No.005のサムネイル画像 / 価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から

 POCO Padは,12.1インチサイズで,解像度2560×1600ドット,アスペクト比16:10,最大リフレッシュレート120Hzの液晶パネルを採用したタブレットだ。薄さが約7.52mm,公称本体重量が約571gと,比較的薄型軽量で持ち運びしやすい製品である。

薄型筐体を採用したタブレット
画像集 No.006のサムネイル画像 / 価格対スペック比に優れたAndroidスマホ「POCO F6 Pro」が国内発売。Snapdragon 8 Gen 2搭載で税込約7万円から

 本体に4つのスピーカーを内蔵しており,Dolby Laboratoriesのバーチャルサラウンドサウンド技術「Dolby Atmos」に対応するという。また,本体に3.5mmミニピンヘッドフォン端子を搭載し,アナログ接続のヘッドフォンやイヤフォンを利用できるも見どころと言えようか。

表2 POCO Padの主なスペック
メーカー Xiaomi
OS Android 14
ディスプレイパネル 12.1インチ有機EL,解像度2560×1600ドット最大リフレッシュレート120Hz
プロセッサ Qualcomm製「Snapdragon 7s Gen 2」
・CPUコア:Kryo(最大2.4GHz)
・GPUコア:Adreno
メインメモリ容量 8GB
ストレージ 256GB
アウトカメラ 約800万画素,F2
インカメラ 約800万画素,F2.28
無線LAN対応 Wi-Fi 6(IEEE 802.11ax)
Bluetooth対応 5.2
バッテリー容量 10000mAh
連続待受時間 未公開
連続通話時間 未公開
USBポート USB Type-C
公称本体サイズ 280(W)×181.85(D)×7.52(H)mm
公称本体重量 約571g
本体カラー ブルー,グレー


POCO F6 Pro製品情報ページ

POCO Pad製品情報ページ

Xiaomi公式Webサイト

  • 関連タイトル:

    Android端末本体

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:06月17日〜06月18日